宿善の問題✩.*˚飛雲さんのブログから再度見てみましょう

何度も何度も指摘されていても全く理解できない高森親鸞会会員ですが、この部分は理解可能でしょうか。

このブログは、平成22年から23年にかけて浄土真宗親鸞会において発刊された機関誌『顕真』の特集「宿善と聴聞と善のすすめ」について、「飛雲 ~親鸞会の邪義を通して」で記事になったものをまとめたものです。



『顕真』平成22年11月号に、宿善についての解説が長々と書かれています。これまでと同じ主張で、何度も間違いが指摘されながら、修正しようという気持ちが全くなく、進歩が感じられません。
絶版になった『会報』を少し変えた程度の内容です。

この中で「頓機」と「漸機」という言葉を使って宿善の厚薄を説明しています。

 宿善の厚い人を「頓機」といい、宿善の薄い人を「漸機」ともいう。
 宿善の厚い人は弥陀の救いに頓くあえるから「頓機」といわれる。それに対して宿善の薄い人を「漸機」といわれるのは、救いにあうのが遅いからである。
 丁度、枯松葉と青松葉のようなもの。枯松葉はマッチ一本で火がつくが、青松葉はプスプス水をはじいてなかなか火がつきにくい。
 同様に宿善の厚い人は、枯松葉のように凡心(我々の心)に仏心(弥陀の大慈悲心)の火がつき、仏凡一体(絶対の幸福)と救われ燃えあがるのが速い。
 宿善薄き人は聞法を重ねても、なかなか弥陀の救いにあえず、昨日もカラッポ今日も落第、どれだけ聞けば助かるのか、どう聞けばよいのかとブスブス小言ばかりいって流転を続ける。

(中略)

 しかも宿善厚き頓機は極めて少なく、宿善薄き漸機は圧倒的に多いと説かれている。

 記録に残っているものから窺っても、法然上人のお弟子三百八十余人の中、頓機は親鸞聖人と蓮生房、耳四郎の三人のみ。
 聖人の門下では明法房弁円、ただ一人である。その外にもあったであろうが甚だ少なかったから、法然上人は『和語灯録』に、
「頓機の者は少なく、漸機の者は多し」
(宿善の厚い人は少なく、宿善の薄い人がほとんどである)
と仰せられている。

とありますが、法然上人はそのようなことを仰っていないことは、すでに何度も指摘されています。
『和語灯録』には、「頓機」と「漸機」という言葉自体がありません。つまり、根拠の捏造です。「頓機」「漸機」を法然上人のお言葉で探すと、

「やさしい浄土真宗の教え」
§7 聴聞(何を「聞く」のか?)

でも紹介されているように

人の心は頓機漸機とて二品に候なり。
頓機はききてやがて解る心にて候。漸機はようよう解る心にて候なり。
物詣なんどをし候に、足はやき人は一時にまいりつくところへ、
足おそきものは日晩しにかなわぬ様には候えども、
まいる心だにも候えば、ついにはとげ候ように、
ねごう御心だにわたらせ給い候わねば、
年月をかさねても御信心もふかくならせおわしますべきにて候。
『往生浄土用心』昭法全p.562

(訳)
人の心には頓機、漸機という二つがある。
頓機というのは聞いたならばすぐにその内容を理解できる人、
漸機というのは徐々に理解していく人のことをいう。
たとえば神社仏閣へ参詣するにしても、
足の速い人は、わずかな時間でそこまでたどりつくことができるのに、
足の遅い人は一日かけても着くことができないようなものである。
しかし、そこに行こうという心があれば、
最後には必ずお参りすることができるのと同じように、
浄土に往生したいと願う気持ちさえあるならば、
時間はかかっても御信心は深くなっていくに違いない。

と別の書物にあります。しかも、親鸞会で使っているような宿善の厚薄という意味で法然上人は仰っていません。
頓機」「漸機」とは、理解能力等のことを仰っているのですから、「漸機」が「頓機」になるように努力することではありません。判りやすくいえば、「漸機」の人は「漸機」のままで、「頓機」にならなくても救われることを仰っているのです。親鸞会の宿善論とは無関係です。

根拠も解釈も全くのデタラメです。これを元にして宿善論を展開していますから、全てがおかしいのです。

頓機」として名前の挙がっている耳四郎については、これまで何度も取り上げました。
耳四郎は、強盗、殺人を平気で犯してきた人で、獲信後も泥棒を止められなかったと伝えられています。ですから、耳四郎は過去世に悪を人一倍してきて、善をしてこなかった人で、獲信後でさえも過去世からの業で犯罪を犯し続けていたのです。

しかし耳四郎は、『観無量寿経』の下品三生の救いと合致しています。

法然上人の『選択本願念仏集』には

この三品は、尋常の時ただ悪業を造りて往生を求めずといへども、臨終の時はじめて善知識に遇ひてすなはち往生を得。

(現代語訳)

この下三品は、平常の時ただ悪業ばかり造って浄土往生を求めないけれども、臨終のときになってはじめて善知識に遇うて、すなわち往生を得る。

とありまして、下品上生・下品中生・下品下生のものは、平生に仏法も聞かず、善も行わないもののことでありますが、そんなものが臨終に善知識に遇って念仏を勧められただけで往生すると釈尊が説かれているのです。これは、親鸞会の宿善論を否定するもので、浄土門では常識中の常識です。こんなことをわざわざ説明しなければならないのも情けないことで、本願寺の熱心な門徒でも知っていることでしょう。

高森会長は、『観無量寿経』も『選択本願念仏集』も読んだことがないから、矛盾にも気が付いていないのでしょうが、そのことで学の低さをよりさらけ出しています。

尤も、高森会長も講師部員も法を犯すことには抵抗がなく、過去世に善を人一倍してきた人物でないことは明らかです。その反対ですから、善悪の基準も無茶苦茶です。

このように理論も言動もおかしい親鸞会を、正しいと信じることができるのは、マインドコントロールの効いている会員だけです。従って、宿善論を押し付けようとして無視された本願寺だけでなく、一般社会からも相手にされていません。

高森会長と講師部員は、少しは恥ずかしと思った方がいいですよ。